医療保険のカラクリ 薬

病院にかかって薬をもらうとき、

基本的に薬局に行ってもらうとおもいますが、

明細書に○○料って書かれてるとこに(点)ってあると思います。
その点にもう一桁足したのが金額だと思って良いです。

例えばこの明細書、

f:id:nyao0121:20190713114043j:plain

102という数字は調剤基本料として取られてますが、
薬局で調剤してるわけではなく、置いてあるだけ、なんですよね、管理料みたいなもん??
(それに1020円!)

その下10は外用薬調剤料、
外用薬って塗り薬とか湿布とかそういうもの、
だからわざわざ調剤することは何もなく、簡単に言えば保管してるもの出しただけ、です。
(それで100円!)

少し右にずれると薬剤料のとこに571とありますが、
これがこの薬の値段ってことですが、
5710円ついてるんですよね。
薬価は1604.5円なのに、だよ!!
仕入れ値にいくらか上乗せされてる訳ですね。
実際に製薬会社がいくらで卸してるのか??
製薬会社の卸値が1604.5円なのかはわかりませんが。。。)

[追記]
医療事務の資格を持つ友人が教えてくれました!!
1604円が5710円の理由!!
基本
薬価×薬の数(内服薬)
薬価×重さ(塗り薬)
だそうです。
私の薬は3、7gあるのでこの金額になるそうです〜!!!
謎が解けた!!



その下薬学管理料53は薬剤服用歴管理指導料(6ヵ月以内来局なし)とあるのですが、
簡単に言えば薬の使い方を教える、と言うことです。
私使い方クリニックで説明されたので大丈夫です!って言ったんですけどねー。
(6ヵ月、、、)ってあるので6ヵ月以内にいけば、点数は少し下がる(安くなる)のでしょうが。。。


(ちなみに点数の付け方は調剤薬局によって少しずつちがうと思います。)



では計算してみましょう。
この明細書の数字、全部合わせると(一番下の段は合計とあります)
112+53+571=736

そして、私は社会保険に入ってるので自己負担は3割、と言うことは30%かけると
736×0.3(30%)=220.8

これに一桁足すと2208、ですね。

ええ、私2210円払ってます。。。

ここの調剤薬局は一の桁繰り上げか四捨五入なのですね。


f:id:nyao0121:20190713114436j:plain



10割負担だと7360円が2210円で済んだー!という話ではなく、
(もちろんそれはありがたいですが)


じゃあ残り5000円近くは?といったら結局自分も払ってる税金なわけで、

もちろん必要最低限な薬はもらっても良いのですが、

無駄なものは出してほしくないし、

高齢者は何でこんなに飲んでる??と思うような数を飲んでたりもします。


彼らは大抵自己負担は1割、
生活保護の方に至っては0割で医療にかかれます。


最近薬剤師は医師と同じ6年生大学になったと思いましたが、

薬剤師、そんなにいる??
薬、そんなに必要??
昔と比べジェネリックが出て種類は増えたとは言え、

そもそもそんなに薬に頼らなきゃいけないのか、
というところですよね。



そういうことも知っておくって大事ですよね。


なんとなく、みんなこういう保険のカラクリ知らないんじゃないかな?と思って書いてみた(*´▽`*)